予防
みなさんは誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん) という言葉を聞いたことがありますか? これは特に高齢の方に多い病気のひとつです。 どのような病気なのかと予防法についてお話します。 1.誤嚥性肺炎って? 食べ物や飲み物を飲み込む働きのことを 嚥下(え…
みなさんは定期的に歯医者さんで 歯石をとりに行っていますか? 歯石がついていても痛みがないし 虫歯ではないから行かなくても大丈夫と 思っている人もいると思います。 歯石をとるのととらないのとでは どう違ってくるのでしょうか。 歯周病予防になる 歯…
みなさんは4ヶ月または6ヶ月に一度 定期検診を受けていますか? 定期検診では検査はもちろん 歯のクリーニングをしていきます。 なぜ定期検診が大切なのでしょうか。 定期検診って何をするの? 木馬歯科では虫歯の検査・クリーニングの他に 歯磨きの指導を…
晴れている日に洗濯物を外に干して すぐ乾くのと同じように 唾液が少なく口が渇いていることはありますか? この口が渇いている状態をドライマウスといいます。 言葉を知っていても何が原因でどうやって治るのかまでは よくわからないと思います。 なので今…
みなさんは酸蝕歯という言葉を聞いたことはありますか? これは生活習慣病の一つにもなっていて 酸蝕歯になっている方が増えているのが現状です。 なので今日は酸蝕歯にならないための予防法 について書いていこうと思います。 1.酸蝕歯とは 酸蝕歯とはわ…